忍者ツールズ

ミサ曲奉唱の為の逐語訳ホームページ
更新:Revised on May 15
2020 2019/4.1よりmissacantico.client.jp移行
逐語訳HPの更新履歴 逐語訳サンプル

      
聖路加国際病院礼拝堂のオルガン
(Marc Garnier(France)製の北ドイツバロック様式1988年設置)
(さらに詳細はここ) 地図ご案内
直線上に配置


礼拝堂内部ステンドグラス            礼拝堂内部正面祭壇

聖路加国際大学礼拝堂(2021年まで現在改修中)


ミサ曲、その他宗教曲を歌う方の為の逐語訳のページです
逐語訳サンプル

ミサ曲のラテン語の語句は、基本的に同じですが、省略があったり、活用形が典礼文と異なったり、内容と構成が若干異なること、また、それぞれ異なる作られた背景を述べております。その他、固有名詞や特別な語句の背景なども説明させていただきました。
ハイドン、ブラームスなどのドイツ語の語句は,ルター訳聖書に基づくのが一般的で、それぞれ固有の語句となっております。
ご質問、アドバイス、ご連絡は、mondomusicale2006-hp@yahoo.co.jp 川津(Yasuto Kawazu)までお願いいたします。皆様のご支援でより良いページを作りたいと存じます。

ポータルサイトへ声楽曲逐語訳トップページ
 各曲の逐語訳は,演奏を聞きながら読まれると効率良く理解できると思います。又、ダウンロードした逐語訳を楽譜に書き込むことをお勧めします

 印刷の場合,一旦下記ダウンロード先からエクセルに保存してレイアウトを確認されてから印刷されるようお勧めいたします(対象リンクを右クリック、対象をファイルに保存を選ぶ)。 
(MicrosoftExcelを利用されていない方はフリーソフトOpenOffice.orgをインストールしてからご利用ください)

ご参考
逐語訳
(原文に従って一語一語忠実に翻訳すること)
意訳(原文の一語一語にこだわらずに、全体の意味を取って翻訳すること)
直訳(原文の字句、語法に忠実に翻訳すること)
  (ご参考)ヨハネによる福音書(1-1-14)
初めに言(ことば)があった。言(ことば)は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。言の内に命があった。

(言はギリシア語のLogosからきておりラテン語も同じ、理性、論理、ものの秩序などを意味するもの、言葉と区別-2005年12月25日聖路加国際病院礼拝堂でのクリスマス礼拝飯田徳昭主教による説教より)
 また、よく質問されるのですが、私の属している聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊への参加はどなたでも自由ですが、その性格上、たんなる合唱団とは異なり、歌をもって礼拝に参加している団体です。詳しくは下記聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊ホームページ を是非訪れていただき、ご参照して頂け
ればと存じます。参加していただける方はぜひご連絡お待ち申し上げます。

 関連でポータルサイトとして声楽曲の為の逐語訳HP、があり各種逐語訳ページにリンクしております.主要なものとしてレクイエム奉唱の為の逐語訳HPArie/Canzoni Italianeイタリア・アリア・カンツォーネラテン語英語アンセム逐語訳ホームページその他全部で20の逐語訳のHPも作りました。ご関心あれば訪問お願い申し上げます。 なお、リンクは自由ですが,その旨のご連絡をお願い申し上げます。メール アイコンメール             ミサ曲とはー解説のページ

                       Downloadダウンロード先
(対象リンクを右クリック、対象をファイルに保存を選び保存後ファイルを開Pwご希望の方>
(MidiをMp3に変換するには下記の何れかのChris Colletti - Just in Time - Al Di La をクリックしてiTUneをインストールの上変換願います)



ヘンデル(Handel)     モーツアルトMozart    ハイドンHaydn   グノー(Gounod)

プッチーニ(Puccini) English     メンデルスゾーン

ロッシーニ(Rossini) / English   シューベルト(Schubert)Japanese / English
ブルックナー(Bruckner)

ドボルザーク宗教曲逐語訳HP/English DLはここ(有料)Ljubljana Radio Symphony Orchestra & Marko Munih - Dvorak: Stabat Mater, Op.58   アンセム(ラテン語英語)
Te Deum(共通歌詞ー各作曲者ごとにはそのサイとご参照)





年間出演予定演奏会(最新・詳細版-随時更新)のお知らせ;
(演奏会の詳細はこちらから)



 Bituing Marikit逐語訳(フィリピン歌曲)Mp3付き公開05.12.15

    

逐語訳HPの更新履歴


その他有料サービス

多くの皆様からの要望にお答えして、下記のサービスを開始いたします。

*英語 通訳、翻訳、ガイド(通訳案内業国家免許英語保有・英検一級)
*伊語 通訳、翻訳、ガイド(通訳案内業国家免許イタリア語保有)
*ラテン語、イタリア語、英語(英検1級)、ドイツ語、スペイン語、フランス語(仏検二級)、タガログ語歌曲逐語訳
(希望曲追加依頼の際、当方で知らない曲の場合は楽譜コピー,midiなど音楽ファイルをお送りくださるようお願いいたします)
ご希望の方はメールお待ちいたします  ご参考:JGAガイド研修記録(ガイド、ガイド志望者への参考)

 リンク集(合唱団・指揮者・ソリスト・音楽ファイルサイトなど)



姉妹ページ

声楽曲の為の逐語訳ホームページ

Arie/Canzoni Italianeイタリア・アリア・カンツォーネ逐語訳ホームページ

  Requiem奉唱ホームページ


 
             


年間
出演予定演奏会(最新・詳細版-随時更新)のお知らせ

(各演奏会の詳細はこちらから)

聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊2017年夏季演奏会

日時:8月27日(日)礼拝後11時過ぎ(礼拝は10時amより) 場所:軽井沢ショー記念礼拝堂
演奏曲目:下記チラシご参照
詳細は チラシ http://homepage2.nifty.com/luke/index.htmlご参照

St.Luke's International Hospital, Chapel Choir
Summer Concert Program
Date: Aug.27(Sun) 2017 arround 11:00 after the Service

Place: Karuizawa Shaw Memorial Chapel

演奏会詳細聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊HP
軽井沢ショー記念礼拝堂
map photo

Ikspiari Countdown第九合唱団2010によるベートーベン第九第四楽章の演奏会参加者募集終了
毎年募集を致しますので是非時間のご応募をお待ち申し上げます。
2010年12月31日(金)午後7:30浦安 IKSPIARIプレゼンテーションプラザ
木下隆史先生指揮 ソリスト:清水理恵(ソプラノ)、
小泉詠子 (アルト)、上本訓久(テナー)、古澤利人(ベース)
合唱指導者:古澤利人先生(プロソリストの一人で私のHPリンク先でもあります)、リハーサルは11月22日よりゲネプロ入れて合計6回です。
主催:株式会社イクスピアリ  
合唱参加者予定は120人 今回、テナー、ベースの若干追加募集を行います。男性は年齢を問いませんが、第九の合唱経験のある方で参加ご希望の方は是非
ご連絡ください(演奏は暗譜です)。(締め切りは9月末ですが定員になり次第締切となります) 参加費は無料、若干のお礼が出ます  ベートーベンに関しての情報はベートーベンの逐語訳HPも是非ご覧ください
詳細:案内書・申込ファックス用紙 申し込みの場合はこちらにもご連絡願います: お問合せ
(対象リンクを右クリック、対象をファイルに保存を選び保存後ファイルを開く)
カウントダウン「第九」コンサート

演奏会終了のお知らせ(最新・詳細版)
詳細はこちら
コンサート参加履歴

聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊2012年夏季演奏会

日時:8月26日(日)礼拝後11時過ぎ(礼拝は10時amより) 場所:軽井沢ショー記念礼拝堂
演奏曲目:下記チラシご参照
詳細は チラシ http://homepage2.nifty.com/luke/index.htmlご参照

St.Luke's International Hospital, Chapel Choir
Summer Concert Program
Date: Aug.26(Sun) 2012 arround 11:00 after the Service

Place: Karuizawa Shaw Memorial Chapel

2011年 3/26(土) 6:00p.m.サントリーホール第587回 定期演奏会  
Mozart Requiem 小林研一郎指揮
(Te Deum By H.Berlioz東北大震災の為急遽変更)


東京交響楽団 特別演奏会 スペシャル 第九 指揮:大友直人 ソプラノ:小林沙羅 メゾ・ソプラノ:加納悦子 テノール:佐野成宏 バリトン:三原 剛
 ヴァイオリン: アリョーナ・バーエワ

010 12/17(金) 7:00p.m.  東京芸術劇場

J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125 「合唱付き」




川崎名曲全集 第62回 2010年 12/19(日) 2:00p.m.

指揮=大友直人
ヴァイオリン=アリョーナ・バーエワ
ソプラノ=小林沙羅
メゾ・ソプラノ=加納悦子
テノール=佐野成宏
バリトン=三原 剛
東響コーラス

J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 
ベートーヴェン:交響曲 第9番「合唱付き」

TOKYO FM開局40周年記念 夢の第九コンサート in 日本武道館
2010年12月21日(火) 開演 19:00 / 開場 18:00
今年アメリカ進出を控える国際派女流指揮者、西本智実を迎え、「第九」コンサートを日本武道館で開催。年末の風物詩の「第九」だが、本公演最大の特徴は一般からの参加を募集して「歓喜の歌」の合唱パートを一緒に歌うこと。最大7000人の合唱
指揮:西本智実
ソプラノ:大岩千穂
メゾソプラノ:竹本節子
テノール:小原啓楼
バリトン:宮本益光
演奏:東京交響楽団 東響コーラス その他一般募集合唱団
詳細はこちら



どりーむコンサート 日 程20101226日(日) 17:30開演 会 場府中の森芸術劇場 どりーむホール

出演者指揮…大友直人 ソプラノ…天羽明惠 メゾソプラノ…竹本節子 テノール…望月哲也 バリトン…宮本益光
管弦楽…東京交響楽団
合唱…東響コーラス
曲 目:ベートーヴェン:「エグモント」序曲         交響曲第9番「第九」合唱付


東京交響楽団 特別演奏会 第九と四季
2011
2011
12/28(水) 7:00p.m. 2011 12/29(木) 2:00p.m.
サントリーホール

指揮&チェンバロ=秋山和慶
ソリスト=ソプラノ:
アレクサンドラ・ラインプレヒト メゾ・ソプラノ:清水華澄 テノール:ダニエル・キルヒ バス:アッティラ・ユン


ヴィヴァルディ: 協奏曲集「四季」より
作品8-1 ホ長調「春」、作品8-4 ヘ短調「冬」
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125 「合唱付」
Ikspiari Countdown第九合唱団2010によるベートーベン第九第四楽章の演奏会
毎年募集を致しますので是非時間のご応募をお待ち申し上げます。
2010年12月31日(金)午後7:30浦安 IKSPIARIプレゼンテーションプラザ
木下隆史先生指揮 ソリスト:清水理恵(ソプラノ)、
小泉詠子 (アルト)、上本訓久(テナー)、古澤利人(ベース)
合唱指導者:古澤利人先生(プロソリストの一人で私のHPリンク先でもあります)、
主催:株式会社イクスピアリ  
合唱参加者予定は120人 今回、テナー、ベースの若干追加募集を行います。男性は年齢を問いませんが、第九の合唱経験のある方で参加ご希望の方は是非
ご連絡ください(演奏は暗譜です)。(締め切りは9月末ですが定員になり次第締切となります) 参加費は無料、若干のお礼が出ます  ベートーベンに関しての情報はベートーベンの逐語訳HPも是非ご覧ください
詳細:案内書・申込ファックス用紙 申し込みの場合はこちらにもご連絡願います: お問合せ
(対象リンクを右クリック、対象をファイルに保存を選び保存後ファイルを開く)

カウントダウン「第九」コンサート

2010年11月2日(火)午後7時ファーレのレクイエム奉唱(聖路加国際病院礼拝堂にて
聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊及びレクイエムクワイヤによる奉唱
なお、この奉唱は演奏会ではなく、礼拝の一部として行われるものです。
礼拝へのご参加はどなたでもご自由です
聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊・フェスティバルクワイヤー 指揮:大竹惟司 ピアノ伴奏:本多麻耶子

ソリスト ソプラノ:田中詩乃(東京芸大声楽科卒) バリトン:大西信一


エルガー:オラトリオ「生命の光」作品29 (日本初演)
キリストによる奇跡を題材に書かれた作品「生命の光」の日本初演です。
指揮:大友直人 ソプラノ: 小林沙羅 メゾ・ソプラノ: 永井和子 テノール:クリストファー・ジレット
バリトン:アシュレイ・ホランド
東京交響楽団 混声合唱: 東響コーラス 合唱指揮:辻 裕久
※開演時間に大友直人によるプレトークがあります。

文化庁 文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)


西本智実のヴェルディ『レクイエム』 東京交響楽団特別演奏会

10/8/11(水) 川口総合文化センター リリア メインホール (埼玉県)
指揮:西本智実 管弦楽:東京交響楽団 合唱:東響コーラス ソリスト:澤畑恵美(ソプラノ)/竹本節子(メゾソプラノ)/福井敬(テノール)/成田博之(バリトン)合唱指揮:山神健志

10/8/17(火) サントリーホール 大ホール (東京都)

指揮:西本智実 ソリスト:澤畑恵美(ソプラノ)/竹本節子(メゾ・ソプラノ)/福井敬(テノール)/成田博之(バリトン) 合唱:東響コーラス 管弦楽:東京交響楽団 合唱指揮:山神健志


聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊2010年夏季演奏会

日時:8月29日(日)礼拝後10時半過ぎ(礼拝は10時amより) 場所:軽井沢ショー記念礼拝堂
演奏曲目:1) Justorum animae W.Byrd
2) Round me falls the night A.Drese
3) Dark'ning night the land doth cover L.Bourgeois
4) Te lucis ante terminum T.Tallis
5) 聖歌434番
6) 聖歌391番
7) Magnificat and Nunc dimittis K.Tsuji
8) Jesus bleibet mine Freude J.S.Bach
詳細は http://homepage2.nifty.com/luke/index.htmlご参照



St.Luke's International Hospital, Chapel Choir
Summer Concert Program
Date: Aug.29(Sun) 2010 arround 10:30 after the Service

Place: Karuizawa Shaw Memorial Chapel

演奏会詳細聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊HP
軽井沢ショー記念礼拝堂
map photo


聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊2009年夏季演奏会

日時:8月23日(日)礼拝後10時半過ぎ(礼拝は10時amより) 場所:軽井沢ショー記念礼拝堂
演奏曲目:1) Timor et tremor Francis Poulenc (1899-1963) 2) Ave verum corpus Camille Saint-Saëns (1835-1921) 3) 聖霊降臨日のプロパーより 昇階唱 島岡 譲 (1953年 作曲) 4) 三位一体主日のプロパーより 昇階唱 内藤 孝  (1958年 作曲) 5) 聖歌 465番  しずけき川の岸辺を 6) 聖歌 481番  この世の波風さわぎ 7) Panis angelicus Cesar Franck (1822-1890) 8) Cantique de Jean Racine Gabriel Fauré(1845-1924)
St.Luke's International Hospital, Chapel Choir
Summer Concert Program
Date: Aug.23(Sun) 2009 arround 10:30 after the Service

Place: Karuizawa Shaw Memorial Chapel

演奏会詳細聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊HP
軽井沢ショー記念礼拝堂

ハイドン没後・メンデルスゾーン生誕200年記念演奏会終了
英国大使館合唱団コンサート ハイドン(没後200年記念)メンデルスゾーン(生誕200年記念)
指揮:スティーブン・モーガン
5月30日(土)午後6時開演 明治学院大学チャペル(白金)  参加ご希望の方

 
 6月6日(土)午後6時開演  立教大学チャペル(池袋)参加ご希望の方


入場無料 : 各団体への支援寄付金を受け付けます


c Akemi Shinohara


2009年5月9日(土)6:30 p.m.東京インターナショナルシンガーズ演奏会
ドヴォルザークミサ曲ニ長調Dvorak Mass in D major/ブラームス愛の歌ワルツ

東京インターナショナルシンガーズ
指揮: マルセル・レスペランス
ソリスト: JangMin Kug(ソプラノ)、Misato Iwamori(アルト)、Makoto Kuraishi(テノール)、北村哲朗(バリトン)
オルガン:小島 弥寧子 Pianist:渡部あけみ and Jonathan Katz
大田区民ホール・アプリコ (蒲田)

2009年2月7日(土)6:30 p.m.フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 《四季》Die Jahreszeiten

東京インターナショナルシンガーズ
指揮: マルセル・レスペランス
ソリスト: 安井陽子(ソプラノ)、大野光彦(テノール)、北村哲朗(バリトン)
東京ニューシティ・アンサンブル
大田区民ホール・アプリコ (蒲田)

Tichet Price:割引切符ご用命の方はメールでご連絡くださいメール アイコンメール



Feb.9,2008(Sat) 7pm Brahbms:Ein deutsches Requiem(Meguro persimmon)
東京ニューシティー管弦楽団
指揮: マルセル・レスペランス
ソリスト: 福成紀美子 (ソプラノ)、北村哲朗(バリトン)
パーシモンホール 大ホール (都立大学駅付近)
Tichet Price:2900円割引切符ご用命の方はメールでご連絡くださいメール アイコンメール


12月31日19時開演 ディズニーリゾートIKSPIARIカウントダウン「第九」
ディズニーリゾートIKSPIARI セレブレーションプラザ
指揮:木下隆志 浦安シティオーケストラ

カウントダウン「第九」コンサート

カウントダウン「第九」コンサート

2007年11月2日午後7時:Mozartのレクイエム奉唱(聖路加国際病院礼拝堂にて)
聖路加国際病院礼拝堂聖歌隊及びレクイエムクワイヤによる奉唱
なお、この奉唱は演奏会ではなく、礼拝の一部として行われるものです。ご参加はどなたでもご自由です。
司祭シモン・ペテロ上田憲明 指揮:聖路加聖歌隊長イグナシオ大竹惟司 ピアノ 関敦子
ソプラノ:遠藤華玉 アルト:堀越幸代 テナー:川津泰人 ベース:
大西信一

お問合せ:



主なレパートリー(太字は演奏会で歌ったもの)


Counter Since Oct.20 2005 HP分析0704--0706グループHP分析アクセス分析(よりよいHP作成の為に
              


 

Since March.1 2004